エントリー

ヒマワリプロジェクト

5月10日に子ども達に植えてもらったヒマワリの報告です。6月25日の時点でご覧のように成長しています。一月半で大きなものは150cmを越えているものもあります。子ども達の身長を上回っています。

20180625132759.JPG

20180625132826.JPG

花ももう少しで咲くことでしょう。

衣笠山公園の草花

本日も野鳥撮影の方や散歩の方、ハイキングの方などの来園者が見えています。

石の間にトキワツユクサが咲いていました。

20180622130658.JPG

20180622130719.JPG

園路の割れ目から花を咲かせたセイヨウフウチョウソウもいます。

20180622130825.JPG

ホウセンカも咲き出しています。

20180622130859.JPG

今朝、スタッフが今年初めて発見したカブトムシを見せてくれました。

20180622131148.JPG

お子さんが楽しみな季節が近づいて来ています。

クビアカツヤカミキリについて

現在、愛知県・大阪府・徳島県・和歌山県・東京都・群馬県・栃木県・埼玉県等(8箇所)で確認されている外来種のクビアカツヤカミキリは、サクラやウメ・モモなどの大敵です。

幼虫は樹木の中でその幹を食べ、木の周囲に「フラス」と呼ばれる木くずが発生します。

これにやられると、周辺の樹木まで伐採処理しなければならない例があります。

衣笠山公園でクビアカツヤカミキリやフラスを見かけた場合には、管理スタッフにお知らせください。

横須賀・神奈川県にこの昆虫を侵入させないために、ご協力をお願いします。

20180621140747.jpg20180621140822.jpg

クビアカツヤカミキリ(画像出典:pixta)     フラス(画像出典:pixta)

エントリーページ移動