エントリー

衣笠山公園の生物たち

本日の衣笠山公園では、以下の画像を撮影しました。

 

カラスウリの花がら

20200817142528.jpg

 

キノコ

20200817142529.jpg

 

タカサゴユリ

20200817142530.jpg

先日ご紹介したテッポウユリと違うところは、花弁の裏に茶色い筋が見られるところだそうです。

 

ツマグロヒョウモン

20200817142531.jpg

 

ツリガネニンジン

20200817142532.jpg

下から見上げた状態です。

20200817142533.jpg

 

来園者の方が作成してくださった、衣笠山公園で見られる野鳥の掲示板情報です。

20200817142534.jpg

アイウエオ順や季節ごとに分けられている一覧表も作成していただいています。

ありがとうございました。

ご来園の折には、ぜひ、今見られる野鳥を参考にしていただき、探してみてください。

衣笠山公園の生物たち

本日の衣笠山公園では、以下の画像を撮影しました。

 

カブトムシ 右上に少し見えるのはコクワガタです。

20200811133020.jpg

 

ショウリョウトンボ

20200811133021.jpg

 

セミのぬけがら3点

20200811133022.jpg

20200811133023.jpg

20200811133024.jpg

 

トキワハゼ

20200811133025.jpg

 

ヒメウラナミジャノメ

20200811133026.jpg

 

ヤマトフキバッタ

20200811133028.jpg

 

モンシロチョウ

20200811133027.jpg

 

本日も警戒情報が出ている暑さです。給水しながら安全な散策に注意してください。

衣笠山公園の生物たち

本日の衣笠山公園では、以下の画像を撮影しました。

 

アブラゼミのヌケガラ

20200807160717.jpg

 

カラスウリ

20200807160718.jpg

 

コクワガタのメス

20200807160719.jpg

 

コミスジ

20200807160720.jpg

 

ショウジョウトンボ

20200807160722.jpg

 

シオカラトンボ

20200807160721.jpg

 

タカトウダイ

20200807160723.jpg

 

ツルボ

20200807160724.jpg

 

テッポウユリ

20200807160725.jpg

 

撮影できませんでしたが、カラスアゲハやオニヤンマなども見かけています。

蒸し暑いので、脱水症や熱中症に注意して散策してください。

エントリーページ移動