衣笠山公園の生物たち
- 2019/07/01 14:36
- カテゴリー:レポート
本日の衣笠山公園では、コジュケイとスズメを見ました。鳴き声はウグイスとシジュウカラ、カワラヒワなどが聞こえています。
アガパンサスの花が咲き出しています。
センリョウの花も咲いています。
アカメガシワの花はそろそろ終わる時期のようです。
ホタルブクロなども盛りを過ぎていますが、ヤマユリやトラノオは楽しめています。
今年は1本に8輪の花がついているものを見かけています。
ゴージャスです。
本日の衣笠山公園では、コジュケイとスズメを見ました。鳴き声はウグイスとシジュウカラ、カワラヒワなどが聞こえています。
アガパンサスの花が咲き出しています。
センリョウの花も咲いています。
アカメガシワの花はそろそろ終わる時期のようです。
ホタルブクロなども盛りを過ぎていますが、ヤマユリやトラノオは楽しめています。
今年は1本に8輪の花がついているものを見かけています。
ゴージャスです。
本日は台風が来るとの事でしたが、天候的には晴が保っている状態でした。
蒸し暑さはすごかったです。
そんな中、早いハギの花を見つけました。
アカメガシワの花も確認しています。
近くにイヌビワが実をつけていました。
本日の衣笠山公園では、コジュケイの親子を見かけました。ヒナは1羽で、以前見かけた親子かもしれません。後姿ですが、撮影することができました。親鳥の奥にちょっとヒナが見えます。
コバザクラの葉は昨年よりも葉つきが良いように思えます。
あちこちでヤマユリが咲いていますが、草にまぎれているため、見渡すような鑑賞はできません。でも、園路に向かって咲いているものも見受けます。