衣笠山公園 スイセン開花情報2020
- 2020/02/03 11:01
- カテゴリー:スイセン情報
本日の衣笠山公園では、すいかっぱの段のスイセンの開花がようやく5分咲き程度となりました。
下段のスイセンは2分咲き程度でしょうか。
来園者の方から、アオゲラ、アカゲラ、コゲラの画像を撮影したとの情報をいただきました。
相変わらず撮影できませんでしたが、本日はシジュウカラの個体を多く確認しています。
公園前の桜並木では、カワヅザクラが10輪程度開花していました。
本日の衣笠山公園では、すいかっぱの段のスイセンの開花がようやく5分咲き程度となりました。
下段のスイセンは2分咲き程度でしょうか。
来園者の方から、アオゲラ、アカゲラ、コゲラの画像を撮影したとの情報をいただきました。
相変わらず撮影できませんでしたが、本日はシジュウカラの個体を多く確認しています。
公園前の桜並木では、カワヅザクラが10輪程度開花していました。
本日の衣笠山公園では、コジュケイが撮影できました。
来園者からは、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、ルリビタキ、ホオジロなどの目撃情報をいただいています。アカゲラは今年、多く見られているとのことで、アオゲラが良く見られるのは第5トイレ脇の広場や第4トイレ奥の広場辺りが狙い目だということでした。
チドメグサもかわいい実をつけています。
ジャノヒゲの瑠璃色の実は、目にあざやかで、雨上がりのせいか特に印象的です。
本日の衣笠山公園は、底冷えするような寒さです。
雨にもかかわらず、ワンちゃんの散歩姿がちらほら見えます。
車窓から撮影したことと、腕前の拙劣さから、雲ってピンボケしていますが、おそらくアオジであろう野鳥を撮影しました。
駐車場付近のナツミカンは、おそらくヒヨドリやタイワンリスに食べ散らかされています。
冬場の貴重な食料だと思うと、もう少し放置しておいてあげようかなどと考えてしまいますが、清掃スケジュールは変わりません。あしからず。