衣笠山公園の植物
- 2018/05/23 11:56
- カテゴリー:レポート
斜面に咲いた花。細長い葉で、1本の茎から花がたくさん枝(?)別れする形で咲いていました。クロボシオオアマナでしょうか?きれいでした。植物の写真を撮影している来園者さんにお聞きしましたが、その方も「聞かないで」とおっしゃっていました。
上の広場の花壇ではポピーが花盛りです。
ミズキは実をつけ始めました。
斜面に咲いた花。細長い葉で、1本の茎から花がたくさん枝(?)別れする形で咲いていました。クロボシオオアマナでしょうか?きれいでした。植物の写真を撮影している来園者さんにお聞きしましたが、その方も「聞かないで」とおっしゃっていました。
上の広場の花壇ではポピーが花盛りです。
ミズキは実をつけ始めました。
5月10日に子ども達が植えてくれたひまわりの種。
5月21日現在の状況です。
葉が顔を出しています。
中には本葉を出しているものもあります。
日々、夏のように暑い気温が続いていますが、ひまわりの芽はすくすくと育っている最中です。
お土産にあまったひまわりの種を持ち帰った子ども達の学校の花壇やおうちのお庭の状況も気になります。育っているといいのですが。
今日はコジュケイ、ハシブトガラス、オナガ、セグロセキレイと出会いました。
オナガの姿は格好いいのですが、鳴き声はちょっと・・・ギョエーっていうのが好きになれません。
カラスの前にセキレイがいたのですが。やはり見えませんよね。
#衣笠山公園