衣笠山公園の植物たち
- 2020/11/12 13:11
- カテゴリー:レポート
本日の衣笠山公園では以下の画像を撮影しました。
遊具横のモミジは緑の葉が少なくなっています。
カンアオイ
スズメウリの実は銀色になっています。
ツワブキ たくさん咲いています。
ハダカホオズキ
傍らにはまだ花も咲いていました。
リンドウは蕾も多く見られ、もう少し楽しめそうです。
撮影できませんでしたが、ジョウビタキを確認しています。そのほか、ムクドリ、ガビチョウ、コジュケイの鳴き声を聞いています。
本日の衣笠山公園では以下の画像を撮影しました。
遊具横のモミジは緑の葉が少なくなっています。
カンアオイ
スズメウリの実は銀色になっています。
ツワブキ たくさん咲いています。
ハダカホオズキ
傍らにはまだ花も咲いていました。
リンドウは蕾も多く見られ、もう少し楽しめそうです。
撮影できませんでしたが、ジョウビタキを確認しています。そのほか、ムクドリ、ガビチョウ、コジュケイの鳴き声を聞いています。
本日の衣笠山公園では以下の画像を撮影しました。
ガザニア
キッコウハグマでしょうか。花芽が伸びてきているようです。
ナノハナの芽は4cm程度まで伸びています。
ヒイラギモクセイは一部開花が始まっています。
駐車場脇のマユミの実
遊具脇のモミジ 赤味が増してきています。
ヤマハッカ アキノタムラソウと共に、まだ花が確認できています。
来園者の方から、ジョウビタキのメスの確認情報を頂いています。
本日衣笠山公園で撮影したのは以下の通りです。
シレネ 一昨年の種が芽を出してくれました。
10月30日に種まきイベントで植えた菜の花の芽は、3cm程度の高さになっています。
ノゲシ
ヤツデ
リンドウ 衣笠山公園のリンドウは丈の小さいものが多いのですが、この個体は10cm以上の長さでした。
来園者の方から、シロハラの目撃情報をいただいています。