エントリー

衣笠山公園の生物たち

本日の衣笠山公園では、以下の画像を撮影しました。

 

アツバキミガヨラン

20210222113729.jpg

 

タチツボスミレ

20210222113730.jpg

 

タネツケバナ

20210222113731.jpg

 

ツグミがいます。どこだかわかりますか?

20210222113732.jpg

 

フキノトウ 除草後に生えてきたので、第2世代でしょうか。

20210222113733.jpg

本日は暖かいので、散歩をしている方は汗が出て風邪を引かないよう気をつけるとおっしゃっていました。服装に配慮してご来園ください。

また、本日はウグイスの鳴き声が多く聞こえています。

 

大介桜を伐採しました

本日、衣笠山公園では、大介桜の伐採作業を行いました。

大介桜は以前ご報告したように、数種類のキノコが発生し、樹勢回復が難しいとの樹木医からの診断を受け、また、周囲のサクラにもキノコが移ってしまう可能性が高いということで、やむなく伐採するということになったものです。

 

作業前にお清めを行い、感謝をささげてから伐採を開始しました。

 

大介桜

20210219123419.jpg

 

米・塩・酒を蒔いてお清めしました。

20210219123420.jpg

 

上の枝から切り詰めていきます。

20210219123421.jpg

 

最終的にここまで伐採しました。

20210219123422.jpg

 

今後は1年かけて周辺の土壌改良と消毒を行い、その後状況を確認して近くに若い苗木を植樹する予定です。

 

皆様も長年大介桜を大切にしてくださって、ありがとうございました。

衣笠山公園の生物たち

本日の衣笠山公園では、以下の画像を撮影しました。

 

アオジ

20210218111651.jpg

 

コゲラ

20210218111652.jpg

 

衣笠山公園サクラの標準木の様子

20210218111653.jpg

 

ボケの蕾 ずいぶん膨らんできています。

20210218111654.jpg

エントリーページ移動